地無し尺八製作(その36)
地無し尺八製作(その1)(2022.11.30)今年2回目の竹堀作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.30)今年2回目の竹堀作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.30)今年2回目の竹堀作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その8)(2022.11.29)2尺3寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.28)竹堀作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.28)竹堀作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.27)1尺8寸管の歌口仕上げ作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.27)1尺8寸管の歌口仕上げ作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.27)1尺8寸管の歌口仕上げ作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.27)1尺8寸管の歌口仕上げ作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.27)1尺8寸管の歌口仕上げ作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
前回に続き3尺管の製作作業をしました。手穴開けから歌口入れ、管尻内部の鼓加工までしました。10月、11月と神奈川県川崎市の自宅での作業は今日で終了しました。明日は、尺八製作工具などを荷造りして、明後日の朝、車で岡山県高梁市の実家に向かいます。来月は竹堀や油抜き、天日干しなどを済ませて、1月末に神奈川県川崎市の自宅に戻る予定です。岡山県高梁市の実家は母が今年5月に亡くなり、私は二拠点生活になりました。今回、2尺2寸管、2尺8寸管、3尺管と下作りは完了しましたが、気温が低下して、内部の漆塗りが困難になりました。岡山県高梁市の実家の工房にある漆室箱は、ヒーター付で温度管理ができますが、神奈川県川崎市の自宅の漆室箱は、温度管理ができないので、来年3月頃に気温が上がれば川崎市の自宅で3本の尺八の内部漆塗りを予定しています。この続きは、岡山県高梁市の実家の尺八工房になります。
地無し尺八製作(その2)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その8)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その9)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その10)(2022.11.23)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その8)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その9)(2022.11.21)3尺管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.20)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.20)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.20)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.20)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.19)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その8)(2022.11.17)2尺2寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その8)(2022.11.14)2尺8寸管の歌口仕上げ他作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その2)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その3)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その4)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その5)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その6)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その7)(2022.11.13)2尺8寸管の下作り作業
地無し尺八製作(その1)(2022.11.11)2尺8寸管の下作り作業
今日は、前回にため直しをしました竹材で2尺8寸管の下作り作業をしました。桜井無笛先生や、門田笛空先生の長管には、節マタギのものが多数あります。私が岡本竹外先生に入門して最初に門田笛空先生作の2尺3寸管を購入しましたが、節マタギでした。今年で44年間吹いてきましたが、バランスが良く息受けの申し分ない地無し管です。これまで500本以上の地無し管を製作してきましたが、2尺5寸以上の地無し管で、息受けや音のバランスの良きものは、すべて節マタギです。姿・形が100点のものは、製品としては素晴らしいですが、楽器としては、なにか物足りなさがあります。今回の2尺8寸管も節マタギなので、少しは期待ができそうです。